ドライアイス洗浄が
おすすめの理由
    なぜメンテナンスにドライアイス洗浄が良いのか?
- 
            01ドライアイス洗浄の剥離能力が自動車整備に最適剥離の原理は、-79°Cの瞬間冷却による付着物の熱収縮力と付着物の隙間での750倍の体積膨張力。 
- 
            02エアーブロー感覚、ブラスト材が残らないドライアイスは、洗浄後に固体から気体へ昇華し無くなるため不要なものが残りません。 
- 
            03洗浄物の母材が金属、プラスチック、ゴム、ガラスでも傷つけない独自技術のドライアイスパウダー洗浄なら、やさしく洗浄が可能。布シートも丸洗いOK! 
- 
            04オイル、グリス、赤錆の剥離に最適ドライアイス洗浄の剥離の原理なら、油は完全脱脂、赤錆の粉体も残りません。 
- 
            05手や工具が入らない狭い隙間の洗浄が得意エンジンルームの油や埃、直噴エンジンの吸気ポートやインテークマニホールド内のカーボンを強力洗浄します。 
- 
            06作業時間の短縮手作業から機械化、最終仕上げ工程のため省人・省力化できます。 
- 
            07安価で高品質なドライアイス3mmペレットを宅急便で全国配達弊社開発、人気オプション「ドライアイス専用保冷BOX」により保管が可能です。 
 ※離島への配送は要相談
          CCUSを活用したカーボンニュートラル社会の実現に向けた取組み
          工場の排気ガスがドライアイスに変わる。
        
         
            工場から排出されるCO2を回収後、資源と捉えて再利用する世界的取組み「CCUS」が急速に高まっています。世界中で製造されているドライアイスは、石油・アンモニア精製所・製鉄所などからCO2を回収・リサイクルして製造されています。この資源を利用して、リユース品(再使用品)を洗浄することで製品寿命を延ばし、カーボンニュートラル社会と循環型社会の実現に取り組みます。従来型のドライアイス洗浄機よりもドライアイスとエアーコンプレッサーの消費量を大きく削減することに成功し、環境やコストにもやさしくなりました。
グリーンテックジャパンの役割
- 
            01全国展開
 クリーニングプロショップDRY-ICE POWER クリーニングプロショップのご提案をいたします。 
- 
            02作業効率アップと経費削減作業時間短縮、ドライアイスのランニングコスト削減のご提案をいたします。 
- 
            03洗浄技術者の教育ドライアイス洗浄技術者教育をいたします。(ノズルマン教育・安全教育・メンテナンス教育) 
- 
            04特注ノズルの製作エンジンカーボンノズル、エアコンノズル、ラジエターノズルなどご要望に応じた特注ノズルの製作をいたします。 
- 
            05アフターサービスご購入後も安心のアフターサービスで大切な洗浄機を長期に渡り ベストコンディションで維持出来ます。 
- 
            06予算内で改善提案工場エアーのコンプレッサー、周辺機器、配管接続、エアー品質管理など、ご予算に応じて改善提案をさせていただきます。 
- 
            07洗浄ブース、各種対策洗浄ブース、養生方法(集塵方法)、騒音対策、安全対策(酸欠、二酸化炭素中毒)、のご提案もいたします。 
